ブログにお越しいただきありがとうございます。
このブログはZ会を中心にマイペースに中学受験を目指す親子の記録になります。Z会での学習を中心に、子供への想い、中学受験に対する考え、成長の記録、成績の記録、よかった教材などを残していきたいと思っています。
我が家はチャレンジ校としてY60付近のZ会対象校を目指すスタンスです。こんな受験もありかもねと温かい目で見守っていただけるとうれしいです。
この記事は随時更新していく予定です。
更新履歴
・2019.12月 新規作成
・2020.11月 更新(長男5年生秋)
母(わたし)
中学受験経験あり。
難関校と中堅校の間くらいの女子校に6年間通う。国立大学に進学。大学時代の専攻は情報系で、今はIT企業でプロジェクトマネージャー・Webディレクターとして働いています。教師を目指していた時期もあり、教員免許も持っています(=教えることは好き)。
ちなみに、中学受験の勉強&塾通いは本当に嫌だった記憶しかありません(笑)中学受験に対するちょっとネガティブな感情はこのころのトラウマなのかもしれないなと思っています。
大学受験では大好きな数学ばかりを勉強し続け、他の教科はボロボロ。でも、苦手な教科も必死にセンター対策をして国立大学に進学しました。
デジタルデバイスの教育活用にちょっと興味があるので、中学受験にもiPadを活用しようと思考錯誤中。
夫
中学受験経験なし。
公立中学→県立高校→一浪→私立大学→IT企業。中学受験には反対ではないけれど、小学生が異常な程勉強しなければならない環境はちょっとね…というスタンス。高校は県内の上位校(らしい)。高校受験と大学受験を頑張ったタイプ。
長男(2022中学受験予定)
マイペースでスーパーポジティブ。
勉強は好きだけど、簡単すぎたり難しすぎたりすると、サボったりめげたりする。自分のレベルにあった内容に取り組んでいるときは目をキラキラさせて楽しそう。基本的には弟想いのやさしいお兄ちゃんだけど、最近ちょっと弟に冷たい。
3年生からゆるーくZ会中学受験コースを受講。苦手なもの・難しいものは無理にやらず、ちょっと難しいものにもチャレンジすることを目標に続けてきました。4年生冬に受験を目指すことを決意。直後から国語のみ個別塾に通い始めるもコロナの緊急事態宣言により休会→退会。その後は全教科Z会で進めています。5年生夏に地元の中堅塾の夏期講習に参加しています。
そんな長男のZ会中学受験コースのダイジェストはこちら。
次男(2022中学受験予定?)
真面目でしっかりもの。
言われたことは割としっかりやるタイプ。忘れ物もしない。宿題もしっかりやる。長男とは正反対のタイプ。お兄ちゃん大好きで、つねにくっついて遊んでいる。
家族全員から甘やかされているためか、たまにジャイアン化します。
3年生からZ会中学受験コースを受講しています。
次男のZ会中学受験コースのダイジェストはこちら。
関連記事