Z会でマイペースに中学受験(2022、2024)

Z会をベースにスタディサプリ・ママ塾・個別指導などでマイペースに中学受験を目指す親子の記録です。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

中学受験生のゲームとの付き合い方

我が家はもともとゲームはやらない派です。テレビも必要以上には観ません。

でも、この先、この子たちはゲームやスマホと共に生きてかなければいけないんだよなと思い(大袈裟)、長男が3年生ごろに、ニンテンドースイッチを購入しました。

 

ルールもいろいろ作り、守れなかったら2週間没収(笑)実際に何度か没収しました。そのかいあって(?)、最近はしっかりルールを守って楽しんでいます。

 

ちなみに、スマホ、ゲームなどのルールを作る際は、守れたときにルールを少しずつ緩和していくような仕組みにするとうまく行くらしいです。確かに、守ってもいいことがなければ、なかなか守れないですよね。

我が家でも少しずつですがOKの内容を増やしています。時間を伸ばしたり、お友達とのフレンド設定をOKにしたり。

 

でも、一つ問題がありました。

ルールのひとつに、「勉強に限らずその日やるべきことを終わらせてからゲームをやる」というのがありました。これのせいで、早くゲームをやりたいがために、勉強が雑になるんですよね。

 

そこで、思い切ってゲームを先にやってOKというルールに変更。

当然、朝イチでやります(笑)

でも、これが意外とよい感じなんです。

もともと学童にいっていて平日は時間がないので、ゲームは休日のみです。

 

今は、勉強に対するモチベーションが高めなので、朝イチでゲームをバッチリ楽しんでからの方が勉強に身が入るようです。

 

ゲームは勉強の後という固定観念(私だけですかね?)があったのですが、本当によくないですね。いかに、子供本人をじっくりみて、いろいろなことを判断しないといけないかということを思い知らされました。

 

今は、休日のみ1時間なので、全然問題ないのですが、6年生になったらどうなんだろう?勉強の息抜きにリングフィットのみOKにするとか、少しで終わりにできそうなゲームだけにして時間を短くするとか、いろいろやり方はありそうなので、折りを見て長男と相談したいと思っています。

プライバシーポリシー・免責事項  |  お問い合わせ