Z会でマイペースに中学受験(2022、2024)

Z会をベースにスタディサプリ・ママ塾・個別指導などでマイペースに中学受験を目指す親子の記録です。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

学校説明会参加のポイント。ある程度親がフィルターすることも大切だと思う。

春夏はオンラインメインだった学校説明会ですが、徐々に現地開催が増えてきましたね。

 

オンライン説明会はかなりの数試聴しているのですが、やっぱり現地に行くと感じ取れるものが格段に増えます。何校か訪問してみて、自分なりに説明会に参加する際のポイントをまとめてみました。

あくまでも我が家の場合、かつ、5年生として参加する場合です。

 

Topics

 

説明会は親だけ?本人も参加?

事前に入手した情報やオンライン説明会での感触次第かなと思っています。説明会に参加するのも半日がかりなので、休日にZ会の学習を進めたい我が家としては本人の参加は厳選したいところ。

  • 親目線で是非通わせたい学校は本人も参加
  • 親目線で迷いが生じる場合は親だけ参加
  • 目指しているレベルとかけ離れている場合(上下問わず)は親のみ参加

 

基本的に志望校選びは親主導の方がよいかなと思っています。もちろん本人の意見も大事なので親が絞りすぎないこともポイント。

 

2点目に挙げたように親目線で迷いが生じる場合って、何かしらひっかかるところがあるのだと思います。例えば、私は宗教色のある学校はまず親が確認してから本人を連れていきたいなと思っています。親目線でNGだったのに、本人が気に入ってしまったら困ります・・・。

 

3点目については、上でも下でもかけ離れすぎている場合は要注意。上に離れすぎていると、非現実的なチャレンジ校が生まれてしまいますし、下に離れすぎているとそんなにがんばらなくても大丈夫だと勘違いしてしまいそう。安全校は親が何校か目星をつけておいて、6年生で詳細を本人に話すのが良いような気がしています。

 

本人の感想は何を重視する?

本人の感想って難しくないですか?

長男の表現力が乏しいだけかもしれませんが、校舎が綺麗/古い、グラウンドが広い、実験室が沢山ある!くらいの感想しか持ちません。

 

基本的にどこでもOKな感じなので、もし今後「この学校はなんかいやだな」という感想を持った学校があれば志望校から外すという感じで見ていこうと思っています。

 

現地では学校の空気感を感じる

教育内容などについてはHPやオンライン説明会でも確認できるので、現地では、学校の空気感先生方の醸し出す雰囲気。この2つに絞ろうと思います。個別相談や校内見学で先生と直接お話しできる機会があれば積極的にお話しさせていただこうと思っています。ちょっと緊張しますけど。

 

何かの本にも書いてあったのですが、私学ってそれぞれ独特の空気感があります。

 

自分が私学出身なこともあり、大学時代の友人に私学出身者が多いこともあり、学校ごとにカラーがあることは実感としてわかります。

 

ただ、ひとつ問題があって、空気感とか雰囲気とか、感覚的すぎてメモしておくのが本当に難しい(笑)何校も訪問しているうちに、どんどん上書きされてしまって忘れてしまう。うまく言語化したいのですが、なかなかうまく表現できないので困っています。

 

ちなみに、本当は、生徒さんたちの雰囲気が一番見たいところなので、文化祭などで生徒さんの雰囲気を感じる機会がないのはとても残念です

プライバシーポリシー・免責事項  |  お問い合わせ