Z会でマイペースに中学受験(2022、2024)

Z会をベースにスタディサプリ・ママ塾・個別指導などでマイペースに中学受験を目指す親子の記録です。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Z会や塾なしの場合、模試はいつから受ける?

国語・算数はZ会中学受験コース、理科・社会はスタサプで勉強している4年生の次男ですが、外部模試の受験をどうするか悩んでいます。

 

一般的に模試を受けるメリットとしては以下の3点くらいが挙げられると思います。

  1. 立ち位置の把握
  2. 弱点分野の発見
  3. テスト慣れ

 

ただ・・・、正直、4, 5年生の時点で”外部”模試を受けてもあまりメリットはないような気がしています。

 

6年生の夏までは(5年の冬くらいで概ね揃ってくるのだと思いますが)、塾によって学習する順序や同じ単元でも深度が異なります。

同じ内容を学習して、同じテストを受ければ、今の勉強の仕方だとこのくらいの立ち位置になるねということが把握でき(=偏差値)、その立ち位置の変化(=成績のアップダウン)にも意味を見出せますが、外部生がポッと受けに行ったところで、データとしてはただのノイズ。確かに、学習済みの単元でできていない問題があれば見直しはできるのですが、無駄に偏差値でアタフタしてしまいがちなので(私の話)デメリットの方が大きいのではないかという結論に達しつつあります。低い偏差値が出ると本人もやる気をなくしますしね。

 

それに、模試で苦手単元を見つけたとしても、その復習をする時間なんてほとんど取れません。で、また無駄に焦る(笑)Z会ならZ会の学習サイクルにしっかり乗ることを第一優先にしたほうがよいです。絶対に。

 

テスト慣れについても、6年生になってからでも遅くない。というか、むしろ6年生になってからの方が良いと思ってます。

 

 

ということで、次男は5年生の冬までは外部模試は受けずに、Z会の到達度テストで十分だと思っていたのですが、困ったことに次男がテストに前向きなんです(笑)

長男が塾内テストや首都模試の偏差値で一喜一憂しているのを見て、楽しそうだと思ってしまったみたい。

だったら塾にいけばー?と言うと、それは違うらしい。まぁ、通塾すると習い事との両立は難しくなりますしね。さて、困りました。

とりあえず、一番ゆったり進みそうな首都模試でも受けてみるかなぁ・・・。

 

試験用の時計はこちらがおすすめです。文字盤も見やすくお値段も1500円ほど(2021年11月現在)とお手頃。これでも以前よりちょっと高くなったような気がします。我が家は予備も含めて2本持っています。

 

関連記事

happy-chuju.hatenadiary.com

happy-chuju.hatenadiary.com

happy-chuju.hatenadiary.com

プライバシーポリシー・免責事項  |  お問い合わせ