これまで、理科はスタサプ(4年応用、5年応用)を進めながら、長期休みにZ会のグレードアップ問題集に取り組んできました。
今のところ、首都模試での成績はよい感じ、Z会の定着度テストでは平均点付近。「5年生の間は基礎をしっかり」の方針通り、良い地点にいるかなと思っています。
ちなみに、次男は理科が大好き、スタサプの相馬先生大好きで、スタサプを2周するだけで、ある程度理解できているようにみえます。興味があるって素晴らしい。
ですが、スタサプってあまり体系だっていないところが難点。
一度学習したところを復習するのにはあまり向いていない教材かなと思います。そして、もう5年生も後半なので、ひと通りの学習が終わった単元も多くなってきました。(「第25講 銅はよいこに燃え上がる!」まで学習済み)
ということで、ついに、コアプラスを追加することにしました。
ようやく中学受験らしくなってきた!(笑)
まずは、暗記マーカーには入れずに、王道の赤シートで隠しながら学習する方法にしてみます。次男は真面目なので、ちゃんと赤シートを使いながらやっているみたい。相変わらずソファにゴロゴロしながらですけどね(汗)
コアプラスがなかなかよい感じなのと、スタサプの2周目(復習用に別途テキストを買って、問題部分を解き直ししています)がしんどくなってきたみたいなので、スタサプの2周目の代わりにコアプラスでもよいかなと思っています。
そして、年明けの1月からは理科もZ会に移る予定。いよいよ6年生が近づいてきた感じがしますね。それまでに6年応用のはじめの方に出てくる水溶液まで終える予定でいます。
ちなみに、6年生スタートの2月からではなく1月からとしたいのは理由があります。
Z会の5年生1月は人体。1月からZ会を始めることで、人体の復習もしつつ、Z会の学習サイクルにも慣れることができるという一石二鳥を狙っています♪さて、うまく行くのでしょうか??
関連記事