6年生からはZ会算数の解き直しのやり方を変えようと思っています。
我が家では、5年生の間は算数はできた問題も含めて最低2周していました。
Z会の算数は良問が多いと言われていますが、”基礎の繰り返し”が足りないと思っています。塾だと数値替えの問題が宿題で出たりしますよね?その分を2周目で補った感じです。翌日だと答えを覚えてしまっているので、1回→2回→3回→4回→1回→2回→3回→4回と2周していました。ちなみに、1周目で不正解が多い場合は、2周目の前にできなかった問題の解き直しも入れています。
このやり方、基礎学習の間は良かったと思うのですが、応用問題になるとツライ。
というか、12月から応用問題に入っていて、すでにツライようです。
次男はこれまで2周目を全然嫌がらなかったのですが、12月号以降は2周目の精神的負担が大きいようで・・・よくよく考えたら、応用問題で2周はなかなか負担が大きそうだなと気付きました。気付くのに2ヶ月かかってしまった、、、ごめんー(汗)
確かに、基礎と言われる部分は終わっているのだから、できた問題まで含めて2周する必要はなさそうですよね。ということで、6年生の教材からは2周目はできなかった問題だけにします!最難関マークもこれまで以上に潔く飛ばすかもしれません。
最難関は目指していないので、6年生は問題の取捨選択が大事です。無理な負担をかけずに進めて行けると良いなと思っています^^
関連記事