みなさまお久しぶりです。
まだ読んでくれる人いるのかな・・・?
長男は晴れて高校生、次男は中2になりましたので、2人の中高一貫生生活を少し書いてみようと思います^^

長男
無事高校に進学できました!やったー!!!!
長男校では成績と出席で高校への進学が決まります。といっても、成績は相当なことがない限り大丈夫で、最後の最後まで全員を進学させようと粘り強く提出物などをチェックしてくださっていたようです。ありがたい。
長男は成績も底辺な上に遅刻常習犯だったので、進学できるかかなり心配でしたが、一度も学校から連絡はこなかった(危ないと連絡があるらしい)ので、本人が言うとおり最低減はやっていたのかな。本当に最低減だったと思いますが(涙)
そして、夏に部活を引退してからは、ひたすらゲーム、Youtube、ゲーム、Youtube、ゲーム、Youtube、、、の生活。
長期休みなんて「明日休みだし何が悪いの?」なんて生意気なことを言い放ち、深夜までゲーム、Youtubeでお昼まで寝る生活。さすがにこちらもストレスが溜まりました。
でも、高校生に向けてすこーしだけよい変化もあり
・英語が上昇傾向?!
・中3最後のテストで久しぶりに底辺を脱して真ん中くらいの成績に!!!!
英語については近々別で記事を書こうと思いますが、高校生になったらやるから大丈夫という本人の宣言通り(?)、少しだけほんの少しだけ、良い傾向が見えるような気がしています。
何度も騙されているので今回も同じかもしれませんが、小言控えめで見守っていこうと思っています。
次男
HSCで小学校が不登校気味だった次男ですが、中学は本当に楽しそうに通っています。信じられない(涙涙涙)
ただ、何かから解き放たれてしまったようで、全く勉強しなくなってしまいました(笑)
それでも楽しく学校に通えているだけで100点と思ってしまう激甘の私です。
成績も5月の中間テストでは上から3分の1くらいだったのですが、下降の一途を辿り、3月の期末テストでは下から3分の1に。提出物もほぼ期限内には出せていない雰囲気。
成長期&思春期に突入して若干”触るな危険”になってきましたが、そこまで酷くはなく、友だちや学校、部活の話は沢山してくれます。
次男はおそらくやる気を出せば大丈夫だと思うので、今は学校生活を楽しみながら成長期&思春期を乗り越えて欲しいと思っています^^
母はというと・・・
中学受験とスポ少の伴走が終わり、すっかりお役御免になってしまいました。
中高生母は本当にご飯を作るくらいしかやれることがないですね。寂しいような、やっと解放されたような、不思議な気持ちです。
子どもたちの食費や交際費が想像以上にかかっているので(物価も上がってるし)、稼がねばという気持ちになります。仕事頑張ろう。
直接助けてあげられることはグッと減ってしまいましたが、思春期ならではの悩みもあると思うので(相談してくれるかは別だけど)、心のよりどころになってあげられるような母でいたいと思います。
※といいつつ、ゲームやYoutubeで大げんかになることもしばしば。理想と現実はほど遠い…