Z会でマイペースに中学受験(2022、2024)

Z会をベースにスタディサプリ・ママ塾・個別指導などでマイペースに中学受験を目指す親子の記録です。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

市販教材・書籍の紹介

『歴史カード』で兄弟対決!!暗記はゲーム形式で楽しく覚える

我が家ではSAPIXの市販教材『地理カード』が大活躍でした。最近はあまり使っていなかったのですが、ふと次男が『歴史カード』の存在を思い出しました。 私もすっかり忘れてた(汗) 地理カードと同じくSAPIXが出している『タイムトラベル日本歴史カード』で…

受験がおわったばかりの長男、中学に向けての勉強をはじめました

実は受験が終わる前から「早く数学と英語の勉強がしたい!」と言っていた長男。嬉々として数学と英語の勉強を始めました。新しいことを勉強するは好きなんですよね〜。すばらしい! 長男は新しいことを学ぶのは好きなのですが、100%になるまでキッチリ仕上…

公民苦手な6年生には中学生向けの学習まんががおすすめ!

社会が苦手な長男(というか歴史以外に興味がない)。 公民にまったく興味がわかず、なかなか覚えられないというので学習まんがを探しました。はじめに見つけたのがこちら。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){ar…

?に答える!小学理科/社会も活躍中

ここ数日、自ら調べる意欲のでてきた長男の話を書いているのですが、理社はこちらを使っています。 もともとは次男のスタサプの副教材として購入したんですよね。長男用には応用自在を用意してあったのですが、こちらの方が断然読みやすいようです。 それも…

親の声が届かなくなったお子さんにおすすめの中学受験本

前回は長男が山川の日本史図鑑を眺めている話を書いたのですが、最近、こちらの本を読んでいることも多いです。 まず、タイトルが良いですよね〜。 ある日この本を購入して机の上にそっと置いておきました。 我が家の長男、6年生に入り、本当に親の言うこと…

山川の日本史図鑑で知識に深みを出す

長男は最近よく山川の日本史図鑑を眺めています。 多分、大学受験にも使えるような図鑑だと思います。 少し前に子どもの認知特性について調べた際に、長男は明らかに視覚優位だなーと思い、視覚にうったえるような教材を積極的に購入するようにしてきました…

おすすめ市販教材まとめ

この記事では、我が家が中学受験に活用した市販教材をまとめています。※2023.6 教科ごとにページを分けてリライトしました。 簡単に我が家の様子を書いておきますね。 長男(2022年度中学受験終了) Z会中学受験コースを中心に市販教材やスタディサプリで学…

おすすめ市販教材まとめ【算数編】

このページでは我が家が使った算数の市販教材についてまとめています。 高学年から低学年に向けて、時系列の逆順に並べつつ、我が家の2人がどのように使ったか、使ってみた感想なども書いてみようと思います。 算数 塾技100 算数 プラスワン問題集 下克上算…

おすすめ市販教材まとめ【国語編】

このページでは我が家が使った国語の市販教材についてまとめています。 読解、知識の順番で、我が家の2人がどのように使ったか、使ってみた感想なども書いてみようと思います。 となりにカテキョ つきっきり国語 啓明館 読解の応用 啓明館 読解の基礎 ふくし…

おすすめ市販教材まとめ【理科編】

このページでは我が家が使った理科の市販教材についてまとめています。 高学年から低学年に向けて、時系列の逆順に並べつつ、我が家の2人がどのように使ったか、使ってみた感想なども書いてみようと思います。 中学入試 最高水準問題集 でる順理科 理科 塾技…

おすすめ市販教材まとめ【社会編】

このページでは我が家が使った社会の市販教材についてまとめています。 高学年から低学年に向けて、時系列の逆順に並べつつ、我が家の2人がどのように使ったか、使ってみた感想なども書いてみようと思います。 最高水準問題集 でる順 社会 社会コアプラス 年…

国語の学習方法いろいろ

夏以降の国語学習を考えるにあたり、いろいろな国語学習論(?)を勉強中です。わたしも学生時代は国語に泣かされたので、国語の勉強方法には興味があります。 高3の夏に国語の偏差値を見た塾の先生に「君、国立受けるんだよね?」と言われた記憶が鮮明に残…

二月の勝者(9)と友人の話

二月の勝者の第9巻が発売されましたね。 二月の勝者 ―絶対合格の教室―(9) (ビッグコミックス) 作者:高瀬志帆 発売日: 2020/08/07 メディア: Kindle版 漫画でこんなに泣いたの初めてです。 まだ読んでいない方もいらっしゃると思うので、内容にはあまり言…

あこがれの立体日本地図を購入!!

ずーっと、ずーっと、欲しかったんです。私が(笑) これがあったら、地理の学習が捗るのではないか。Google Earthもいいけれど、やっぱり立体でみてみたいよなーと。 立体日本地図 カレンダー 2020年度版 (額なし) メディア: オフィス用品 でも、地図1枚に…

「でる順ポケでる 四字熟語・反対語・類義語」を購入

ここ最近受けたテストで見えてきた国語の伸びしろ。それは四字熟語。 確かに、ことわざや慣用句はクイズ形式やAnkiで学習したり、漫画を読んだりしているものの、四字熟語についてはノーケアでした。Z会でも出てきますが、出てきた問題を解いているだけなの…

主要4社の漫画「日本の歴史」を比較してみました

数年前に小学館の日本の歴史を買い揃えたのですが、買い換えることにしました。 なぜ小学館にしたかというと、私が小学館の歴史漫画を読んでいたから。 でも、うちの2人には小学館はハードルが高いようで、たまに手にとっていますが、それほどハマりはしない…

Z会以外に使っている市販教材メモ(2020.3)

Z会以外に使っている(使った)教材を整理してみます。 2020.11におすすめ市販教材についてまとめた記事を書いています↓ happy-chuju.hatenadiary.com 国語 国語はZ会ではなく個別塾の教材を使っています。読解と知識が毎回出てくる構成。個別塾以外の教材と…

サイパー で面積の苦手意識を克服できるか

面積を求める問題に対する苦手意識が強いようです。Z会で面積が出てきたのは4年生の夏ごろ。一番Z会が適当になっていたころ(答えを移しているだけ!?というレベル)。 模試を受ける度に「面積があやしい・・・」と思い、Z会の『入試算数の基礎30』で面積の…

コアプラス(理科、社会ともに)を導入しました

Z会で中学受験を目指している我が家ですが、理科と社会の知識定着用に繰り返し取り組めるドリルが欲しいと思っていました。そこで、色々な方のブログで気になっていた、コアプラス(SAPIX)とメモリーチェック(日能研)を検討することにしました! 結論から…

苦手分野の強化にサイパーの問題集を導入してみる

先日の日能研模試で発覚した伸びしろ。それは、文の構成(主語、述語)。まさかの全問不正解という結果にびっくりです。長男に聞いてみたところ 「主語とか述語とか全然わかんねー」 とあっけらかんとしております。 で、前々から先輩方のブログで拝見して気…

『きらめき算数脳シリーズ』低学年から思考力を鍛える

SAPIXの市販教材が好きです。第3弾(ずいぶん日が空いてしまいましたが)。 中学受験向けの教材ではありません。 一番はじめに出会ったSAPIXの教材が『きらめき算数脳』です。 長男が低学年のころ、友人の子供が中学受験をしました。中学受験には興味があっ…

安定の『応用自在』。これは活用しない手はない

5年生2月のZ会理科は植物です。 4年生の植物の内容と比べて、当たり前ですが、もとめられる知識が細かく・多くなっています。 有胚乳種子だの無胚乳種子だの。 イネと大豆とヒマワリの違いだの。 何が違うのかをイメージしながら覚えないと、ただの暗記にな…

『都道府県地理カード』ゲーム感覚で地理を覚える

SAPIXの市販教材が好きです。第2弾。 今一番活躍しているのはこれ。 カード形式なので、夕飯を食べながら私がクイズ形式で出題しています。雑学大好きな次男がハマってしまい、今日はちょっとおやすみしたい・・・という日でも「ママ、地理カードやるよ!」…

『白地図トレーニング帳』地図上で整理して覚える

SAPIXの市販教材が好きです。 最近出会った白地図形式のドリル。素晴らしい!のひとこと。 白地図トレーニング帳―中学入試小4~6年生対象 (サピックスメソッド) 作者:SAPIX 出版社/メーカー: 代々木ライブラリー 発売日: 2011/07/01 メディア: 単行本 いろい…

『二月の勝者』の印象が変わった

昨日紹介した本『中学受験「必笑法」』とは随分系統の違う本になりますが、こちらも読み返しました。中学受験を少し意識し始めたころに出会い、怖い物見たさで読み続けていた感じです。 今まで、正直、嫌悪感しかありませんでした。 こんなに追い詰められる…

おすすめの本。『中学受験「必笑法」』

中学受験に向けて頑張ろうと決めたころ、こちらの本に出会いました。前回は、さらっと読んだだけだったので、改めて読み返してみました。私が目指す中学受験の姿がしっかりと言語化されており、折に触れて読み返したい1冊です。 中学受験「必笑法」 (中公新…

計算ドリルと漢字ドリル

前の記事で書いたように、計算力と漢字の強化をしようと思っています。 計算と漢字は毎日続けることに意味があると思うので、選ぶにあたってこんなことに気をつけてみました 毎日続けられるボリューム(計算と漢字合わせて10分くらい) 今の長男のレベルにあ…

プライバシーポリシー・免責事項  |  お問い合わせ