ブログにお越しいただきありがとうございます。
初めてこのブログを訪れてくださった方向けに、おすすめ記事をまとめています。
2022中学受験を目指している長男は現在6年生。Z会の教材は難易度が高くついていけなくなってきたので、予習シリーズ、スタサプ、市販教材での自宅学習を経て、6年生夏からは地元の中堅塾に通い、無事、Y50中盤の第二志望から合格をいただくことができました!
2024年中学受験予定の次男は、Z会とスタサプで習い事との両立を目指しています。
お役立ち情報
学習アイテムまとめ
まずは学習アイテムのまとめ。学用品など我が家の2人が気に入って使っているものを紹介しています。個人的には山田照明のZライトがおすすめです。本当に目の疲れが違います。近々次男用にも買い足す予定。
おすすめ市販教材まとめ
このブログに訪れる方は塾なしで中学受験に挑もうとされているか、塾なしってどーゆーこと?とちょっと興味本意でのぞいてくださっている方だと思います。どちらも市販教材は気になるところだと思うので、こちらにまとめました。
iPad活用法まとめ
Z会受講に必須のiPad。私は教育へのデジタル活用にとっても興味があるので、いろいろ試行錯誤しながら挑戦しています。
ここから先は自己紹介とZ会関連のまとめ記事をご紹介します。
自己紹介
Z会について
我が家はZ会ベースで学習を進めています。長男が6年生になった時点で、Z会のペースにはついていけず、最終的に6年生夏から通塾していますが、ここまで塾なしでやってこれたのは、Z会のおかげだと思っています♪次男もZ会+スタサプで習い事との両立を目指しています。
なぜ塾なしなのか
Z会を選んだ理由というよりは、集団塾を選ばなかった理由を書いています。ちなみに、長男6年生の時点では、塾に行ってくれれば楽なのになーと思う気持ちもありますが、本人が嫌がっているのでやむなしです。
2022受験予定の長男のダイジェスト
このブログを始めたのが長男4年生の冬なので、それまでのことは記憶を頼りに書いています。
2024受験予定の次男のダイジェスト
次男も新4年生になりました。4年生の途中から突然しっかりしてきて、勉強に対するモチベーションも上がってきました。