Z会は2月から特殊算に入っています。他の塾では4年生でやってるのかな。Z会はちょっと遅めのスタートな気がしています。
2月:和差算・分配算・消去算・年齢算
3月:過不足算・差集め算・平均算・つるかめ算
長男のつまずきポイント
消去算
意味がわからないと、軽くパニック。個数のわからないものが複数あると困るから、片方を消すために、数を揃えるという点を説明したら納得した様子でした。
年齢算
先生の説明は理解できて、直後の練習問題も楽勝だったー!と言っていたので、油断したのですが・・・。添削問題がほぼ全滅(笑)少し時間があいたらわからなくなったようです。
差集め算・平均算
面積図に苦戦中。縦・横で何をあらわすと面積図が書けるかという部分がスムーズに出てこないみたい。もう少し練習が必要そうです。
つるかめ算(これから)
面積図がうまくかけないと苦戦しそうな予感がしています。
特殊算の解き方ともとめられる力
自分が中学受験をしたころの知識は全く覚えていないのですが、今回見てみた感じでは、特殊算はいろいろな解き方ができるみたい。
- 表
- 面積図
- 線分図
- 消去算
どれも、与えられた条件を整理して可視化する力が問われるものだなと思っています。「中学受験の特殊算なんて将来役に立たない、連立方程式がわかれば瞬殺!」みたいな話をたまに聞くのですが、それは違うなと。確かに、回答を導き出すという意味では、連立方程式がてっとり早いですが、中学受験で求められているのは、回答を導き出すことではなく、数値を視覚的に把握して、答えを導き出す力なんじゃないかなと思いました。
特殊算、個人的にめっちゃ好き!なので、長男とじっくり取り組みたいと思います。この長期休み&テレワーク期間に感謝です。