Z会でマイペースに中学受験(2022、2024)

Z会をベースにスタディサプリ・ママ塾・個別指導などでマイペースに中学受験を目指す親子の記録です。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

漢字の学習方法

長男の天敵(?)の漢字。ちなみに、男子にしてはとても字がうまいので、漢字を書くこと自体は好きみたいです。

 

個別塾では毎週漢字テストがありました。毎回40問くらいを覚えます。長男は絶対に満点を取る!と意気込み、試験範囲の40問を毎日繰り返しテストしていました。

 

4月からは個別塾もなくなってしまったので、Z会の『漢字と言葉練習ブック』を進めています。1ヶ月の分量が15問×10回。分量は個別塾とそれほど変わりません。進め方はとりあえず解いてみて、間違えたものを単語帳アプリのAnkiに入力。あとは日々のルーティーンの中で覚えていく作戦。

 

Ankiで漢字を学習する場合のネックは、フォント。何がネックかというと、通常のフォントだと、漢字のトメ・はらいなどが全然わからないんです。既習の漢字ならまだしも、初見の漢字は正しく理解するのは難しいかなと思っています。

 

Ankiで漢字学習をするときは、教科書フォント(トメ・はらいを正しく再現できている教科書用にも使えるフォント)で作成した回答を画像で取り込むのが一般的なようです。

 

たとえばこれ。同じ芸術という文字を2つのフォントで書いてみると、差は歴然です。

左:ヒラギノ角ゴPro(Macの一般的なフォント)

右:游教科書体

f:id:happy-it:20200604071951p:plain

ネットで調べたところ、変換ツールみたいなものを使っている方もいらしたのですが、間違えたものを日々入力してあげるだけなので、Keynote(PowerPointのようなプレゼンテーションソフト)で作成したものを画像出力して使っています。

 

こんなに苦労して(笑)Ankiに入力しても、結局は本人次第なんですよね。問題ごとに「難しい」「普通」「簡単」のようなボタンが出てきて、自分でそのボタンを押します。押したボタンによって、次に出てくるタイミングが決まる仕組み。

モチベーションが低い日は「難しい」は押さずにやり過ごしている気がしています。

 

週1回くらいテストをした方がよいのかもしれないなーと、この記事を書きながら思いました。

プライバシーポリシー・免責事項  |  お問い合わせ