Z会でマイペースに中学受験(2022、2024)

Z会をベースにスタディサプリ・ママ塾・個別指導などでマイペースに中学受験を目指す親子の記録です。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Z会中学受験コース6年生の学習所要時間

前回は習い事と両立を頑張っている次男のある1週間について書いてみました。今日はZ会の単元学習の所要時間について書いてみようと思います。



まず、Z会の公式HPに掲載されている学習時間の目安はこんな感じ。

 

6年生前半の目安時間はどの教科も1回あたり1時間。ちなみに、この時間には解き直しや解説動画の視聴時間は含みません。

 

次男の学習時間を見てみると、どの教科もだいたい1時間くらいで学習を終えているように見えます。ただし、現時点での話。6年生のカリキュラムが始まったばかりの2月は、算数と理科は1時間以上、下手したら2時間近くかかっていたと思います。

Z会の学習時間という意味で結構なウェイトを占めるのが動画視聴時間。次男は、理社はすべて見ています。算数と国語は、要点学習・例題の動画はすべて見ていますが、練習問題については、解説を読んでもイマイチ腹落ちしないときだけ見ているようです。ただし、1.5倍速くらいで見ているので・・・、ちゃんと頭に入っているのか心配です。

※算数は月の前半の先生の説明が合わないようで、前半は見ていないです。

 

教科ごとに見ていきます。

国語

国語は解説を自分で読むか、一緒に読むかでかかる時間が変わります(汗)なるべく一緒に解説を確認するようにしているのですが、毎回時間を取れるわけではないので・・・。一緒にやると1時間ちょっとかかるかな。ひとりでやると1時間かからないで45分くらいで終わってる印象です。

 

算数

2月は2時間くらいかかることもありましたが、徐々に慣れてきたのか、単元の差なのか、今は1時間かからないことが多いです。ただ、問題が解けなかったり、何かしらでイライラ&パニックになると手が止まってしまうのですが、その時間は含めていません(汗)

ちなみに、5年生から6年生になるタイミングで練習問題のページ数が倍になるのですが、問題数は同じくらい。問題文が長くなります(つまり難しい)。

 

理科

結構難しいと思うのですが、思ったよりスムーズに進んでいる印象。当初は1時間以上かかっていましたが、3月あたりからは1時間くらいで終わるようになったようです。

というのも、はじめのころは、動画は通常速度で、学習もじっくり進めているように見えたのですが、段々慣れてきたのか、今では動画は1.5倍速、また、5年生のときにスタサプで少し学習済みの内容もあるようで、「意外とガンガン行ける!」という感じなのだと思います(笑)

 

社会

2月3月は地理の復習だったので、1回あたり30分くらいでサーっと終わってしまった。母としてはもっとじっくり復習して欲しかったのですが・・・(汗)

4月からは公民が始まり、ゆっくり進めないと全然覚えられないということに気付いたようで、今は1時間弱かけてじっくり進めているようです。

 

まとめ

今のところは目安時間通り進めることができています。まずは、夏までこのペースで頑張れたらよいなと思っています!

少し気が早いですが、そろそろ夏休みのことも考え始めないとなぁ。。

 

関連記事

happy-chuju.hatenadiary.com

happy-chuju.hatenadiary.com

happy-chuju.hatenadiary.com

プライバシーポリシー・免責事項  |  お問い合わせ