Z会でマイペースに中学受験(2022、2024)

Z会をベースにスタディサプリ・ママ塾・個別指導などでマイペースに中学受験を目指す親子の記録です。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

少し先を見据えて。6年生は理社もZ会を取ろうかな

夏休みの計画を立てながら、少し先のことに思考を巡らせてみました。

6年生はどうやって勉強を進めようかな?

6年生の夏までは単元学習。6年生の夏以降は全範囲の総合演習&過去問という流れだと思っています。なので6年生になるタイミングで何かが変わるわけではないのですが、我が家の場合は今がゆる過ぎるので、6年生になったら受験に向けて演習量を増やす必要があると思っています。

 

国語

本人の様子を見ながらZ会を続けるもよし、市販教材に取り組むもよし、過去問をやってみるもよし。いろいろな手が打てそうだなと思っているので心配していません。そろそろ模試も受け始めるので、成績次第では個別指導とかも視野に入れようと思っています。

 

算数

今のところは順調ですが、夏以降どんどん難易度が上がっていくのでどこまでついて行けるか・・・(汗)ついて行けなくても、あまり焦らず、少し時間をおいて長期休みに復習をするサイクルで行きたいです。

6年生以降は、Z会が無理そうならあまり深追いせずにスパッとやめて、市販教材でどんどん問題を解くスタイルにしようかなと思っています。

 

理科

このままスタサプでいくか、どこかのタイミングでZ会に移るかでかなり悩んでいます。どちらにしてもスタサプは6年生の夏までに終わるので、8月以降はZ会を取る予定。

Z会のカリキュラム的には6年2月から7月まで怒濤の物理単元。力学、熱、電気と続きます。Z会に移るなら2月のタイミングかなー。

ただ、次男はスタサプの相馬先生が大好きなので、スタサプを最後まで受けさせてあげたいなーと思ったりも。うーん、悩ましい。

 

社会

スタサプだけだと足りないところが結構ある印象なので、演習量が必要になる6年生はZ会にしようかなと思っています。

ただ、やはりスタサプの先生の授業はとても楽しいようで、画面につっこみを入れつつ、ケタケタ笑いながら授業を受けています。子供に興味を持たせるのが本当に上手な先生だなーと思います。ということで、歴史まではスタサプで、公民と国際社会(国際社会はスタサプにはほとんど出てこない)はZ会で学習する予定です。

で、Z会のカリキュラムを見てみると、

1月は歴史の復習
2月、3月は地理の復習
4月、5月が公民
6月、7月が世界と国際社会。最後に公民のまとめ

という流れです。

 

今のペースだとスタサプで歴史の学習が終わるのが6年生の2月の予定なので、1月号から取っておいて、春休みも含めてZ会で歴史と地理の総復習をするのがよいかなーと思っています。

関連記事

happy-chuju.hatenadiary.com

happy-chuju.hatenadiary.com

happy-chuju.hatenadiary.com

プライバシーポリシー・免責事項  |  お問い合わせ